英文記事からの翻訳用の用語集です。当会の翻訳担当者以外はあまり関係ないと思います。
更新日: 2004年10月02日
| 原語 | 略語・成語 | 日本語表記1 | 日本語表記2 | カテゴリー | コメント |
|---|---|---|---|---|---|
| adivashi | アディバシ | 民族 | インド、バングラデシュの先住民族の呼称。南米のインディヘナと同じくニュートラルな言葉。 | ||
| Awami League | AL | アワミ連盟 | アワミリーグ | アワミは人民。 | |
| baby taxi | ベビータクシー | 小型三輪タクシー | 交通 | オートリキシャの事 | |
| Bangalee Chhatra Parishad (BCP) | ベンガリ学生協議会 | ||||
| Bangalee settlers | ベンガル人入植者 | ||||
| Bangladesh Nationalist Party | BNP | バングラデシュ民族主義党 | BNP | 政党 | カレダ・ジア首相が党首。ジアウル・ラフマン軍事独裁政権の翼賛政党として1976年に結成。 |
| Bangladesh Rifles | BDR | バングラデシュ国境警備隊 | 通常は単にBDRと書かれている。 | ||
| Bhaban | ビル | 建築 | |||
| bikkhu | 仏教僧 | 僧侶 | 仏教用語 | 仏教の僧侶 | |
| BRAC | Bangladesh Rural Advancement Committee | バングラデシュ農村向上委員会(大橋訳) | BRAC | NGO | 世界最大の規模のNGO。 |
| cantonment | 駐屯地 | 軍事 | ダッカなどのcantonmentでは一般の住居、バザール、学校、医療機関なども敷地内にある。 | ||
| char | 中州島 | 地理 | 巨大河川の中の島。 | ||
| Chittagong Hill Tracts Regional Council, | CHT Regional Council | チッタゴン丘陵地帯地域評議会 | 地域評議会 | regional council は現在、チッタゴン丘陵地帯のみ | |
| CHT | CHT | チッタゴン丘陵地帯 | |||
| Circuit House | 政府宿舎 | ||||
| crore | 1000万 | 単位 | インド地方で使われている単位 | ||
| Ctg | Chittagong | チッタゴン市 | |||
| d/o | (A) daughter of (B) | Bの娘A | s/o と同じ | ||
| dacoity | 武装強盗 | 治安問題 | |||
| Development Board | 開発委員会 | ||||
| Displaced People, internal | 国内難民 | 国内避難民 | 社会 | ||
| District | 県 | ベンガル語はZilla | |||
| Division | 管区 | 行政 | バングラデシュはDhaka, Chittagong, Barisal, Rajshahi, Khulna, Sylhetの6つの管区に分かれている。 | ||
| DU | Dhaka University | ダッカ大学 | しばしば”DUの抗争事件で学生*人ふしょう”とか出てくる。 | ||
| Eid | イード | イード祭 | イスラム | (イスラム教)ラマダン明けの感謝祭。日本のお盆より過熱気味。 | |
| hall | (学校などの)寮 | 英和辞書のhallの項には宿舎に関係した意味は記載されていないが、バングラデシュでは学生寮などを'hall'と呼んでいる。 | |||
| hartal | ホルタル | ハルタル | 社会 | 通常、ストライキもしくはゼネストと訳されるが、その意図と手法により明らかにストライキとは異なる。本来は非暴力不服従であったが、バングラデシュでは暴力でもって指定地域の交通、商業、生産をストップさせる活動。 | |
| health complex | 保健医療センター | 通常、タナ単位に設置され、診療所と保健所をかねた施設。入院設備を持つところが多い。 | |||
| indigenous peoples | IP | 先住民族 | |||
| Islami Chhatra Shibir | Shibir | イスラム学生シビール | ジャマート・イ・イスラミの青年学生組織。 | ||
| Jamaat-e-Islami | イスラム協会 | ジャマート・イ・イスラミ | イスラム原理主義政党。解放戦争時にパキスタンに協力し大虐殺に加わった。現在はBNPほかと連立政権を組んでいる。 | ||
| Jatiya Party | JP | 国民党 | エルシャド独裁政権の翼賛政党として1982年結成。AL政権時代(1996-2001)に与党に加わっている派と野党Ershad派、Manju派に分裂. | ||
| Jatiya Sangsad | JS | 国会 | 政治 | ||
| Jhum | 焼畑 | 焼畑移動耕作 | 農業 | Slash and burnまたはshifted cultivationのインド系単語 | |
| Jumma Peoples | Jumma | ジュマ民族 | ジュマ | 集団名 | チッタゴン丘陵地帯先住民族の総称 |
| Jyotirindra Bodhipriya Larma | ジョティリンドロ・ボディプリヨ・ラルマ | ションツ・ラルマの本名 | |||
| Khagrachhari | Khagrachari | カグラチョリ | カグラチャリ | 地名 | |
| lakh | 10万 | 単位 | |||
| Ministry of the CHT Affairs | CHT Affairs | チッタゴン丘陵担当省 | CHT省 | ||
| Mukti Bahini | ムクティ・バヒニ | 軍事 | バングラデシュ自由軍。1971年の解放戦争の主力で、ジアウル・ラフマンが率いた。 | ||
| mustan | 地回り | やくざ | リキシャ引き、ベビータクシー、露店、スラム住民などから金を巻き上げている。 | ||
| Naniarchar | ナニアチョール | 地名 | |||
| National Press club | ナショナルプレスクラブ | 国営記者クラブ | ダッカの官庁街にあるプレスクラブ。国営? ダッカ市民にもナショナルプレスクラブの名で知られている。 | ||
| Paharhi Chhatra Parishad | PCP | 丘陵学生評議会 | PCPはPCJSS側とUPDF側に完全に分裂している。 | ||
| paisa | ポイシャ | パイサ | 通貨 | (貨幣単位)100分の1タカ | |
| Parbattya Gono Parishad | PGP | 丘陵民衆協議会 | CHTベンガル入植者の反和平協定団体 | ||
| Parbatya Chattagram Jana Sanghati Samity (PCJSS) | PCJSS | チッタゴン丘陵地帯民族統一党 | PCJSS またはJSS | 本訳は英語正式名称 "People's United Party" から。他にベンガル語名称からの訳として「チッタゴン丘陵地帯人民連帯連合協会」(ぼろ訳)がある。 | |
| Parbatya Samo Adhikar Andolan | 丘陵地帯平等権運動 | Somo Odhikar Parishad ソモ・オディコール・ポリショッド(平等権委員会)と同じ | |||
| Raja | ラジャ | 王 | 社会 | ||
| rickshaw | リキシャ | 交通 | 3輪の自転車式力車 | ||
| rickshaw wallah | リキシャ引き | ||||
| s/o | (A) son of (B) | Bの息子A | バングラデシュでは同名同姓が多く、農村部では住所がおおざっぱなので個人を特定するのに用いられる。新聞などの記事では、個人が特定されている証拠と見なされ、記事の信頼性を高める。 | ||
| sadar | 市街地 | 市内 | 通常、県庁所在地の市街地をいう。バングラデシュでは県庁所在地以外に市街地と呼べるような地域はまずない。例: Khagrachari sadar=カグラチョリ市、カグラチョリ市内など | ||
| Sangsad Bhaban | 国会議事堂 | 政治 | |||
| Shanti Bahini | SB | シャンティ・バヒニ | 軍事 | 直訳は平和軍。1973年ションツ・ラルマによって創設、1998年2月和平協定に乗っ取り武装放棄。 | |
| Shantu Larma | ションツ・ラルマ | JSS党首、チッタゴン丘陵地域評議会議長 | |||
| Somo Odhikar Parishad | ソモ・オディコール・ポリショッド(平等権委員会) | Parbatya Samo Adhikar Andolanと同じ | |||
| taka | TK | タカ | 通貨単位 | バングラデシュの通貨 1タカ約2円。ただし、バングラデシュでは特別な許可がない限り原則として円との交換は出来ない。 |
|
| tea estate | 茶園 | tea gardenのこと。茶の木が成長した丘のテラス | |||
| tempo | テンポー | オートリキシャのことだが、一般には10人前後が乗れるオートリキシャをいう。 | |||
| thana | タナ | 警察署 | タナは警察署の事をいうが、同時に行政地域の単位でもある。住所としてもタナは使われている。 |
||
| tribal people | 先住民族 | 部族民 | 民族 | tribal は通常、部族と訳されるが、先住民族の事を示していること、英語・日本語ともに偏見を含んで語られることから先住民族とすべきである(すちゅあーとへんり)。 | |
| Union | 行政村 | 行政 | 自然的な村落mouzaに対して行政単位としてUnionがある。区域は一致していたりいなかったり。 | ||
| Union Parishad | UP | ユニオン評議会 | 行政村議会 | 議長および20人前後の選挙で選ばれた議員で構成されるユニオン=バングラデシュの行政の末端。 | |
| United Peoples Democratic Front | UPDF | 統一人民民主戦線 | UPDF | 1998年に誕生した反和平協定派ジュマ民族の武装集団。首領はプロシッド・ビカシュ・キシャ | |
| upazilla | ウポジラ | 郡、または副県 | upaはサブ、zillaは県に相当 | ||
| vihara | ビハーラ | 寺院 | 仏教 | 仏教寺院 |